[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
問題の事件は試合終了後に起きます。
もっと凄い事件が起きるのかと予想していたので、それほどでもなかった、というところでしょうか。
それほどでもない、なんて簡単に済ませられることではないのでしょうが、その辺り、いまいち実感がわきません。
ヴォルデモートの恐怖についても、語り継がれていることをまた聞きしているだけなので、彼の本当の狙いは何なのか、最終目標は何なのか、それがわからないので恐怖感がわかないのかもしれません。
ドキドキはしますけど…ね。
謎なぞだらけで、これは事件のほんの幕開けに過ぎないのでしょう。
そして、いよいよ試合です。
観客席は観客席で、魔法省関連などのいろいろな人間模様が見られるのですが、怪しいと思って見ると、みんな怪しく見えます。
特に1章での話がありますから…。
試合中に何か起きるに違いないと思っていたら、試合は試合で進行、そして終了。
もちろん学内の試合なんかより数段ド派手です。
応援のヴィーラに、ハリーもロンもクラクラ来てしまった、
という下りは笑ってしまいました。
ハーマイオニーは面白くなさそう…というわけで、お年頃なのですね。
クィディッチ観戦の為に宿泊するのは、マグルのキャンプ場。
既に大勢の魔法使い/魔女でごったがえしているわけで、キャンプ場を経営しているマグルが勘づかないわけないのですが、そのたびに忘却術をかけられているのはちょっと可哀想な感じです。
マグル式にトライしてみると表向きは装いつつ、また挑戦しつつ、表から見えない所は魔法バリバリなのが、実にロンのお父さんらしいです。
キャンプ場にはホグワーツの学生(卒業生)がたくさん来ていて、固有名詞(名前)のオンパレード。
クィディッチの世界選手権だから当たり前とも言えますが、ハリー・ポッターの物語に国際色がこれだけ色濃く出てくるのは初めてです。
この国際色が、最初から構想にあったことなのかどうか気になるところですが、…あったのでしょうね。
これまでが、英国風の中に閉じていて、そのヨーロッパ的雰囲気が魅力の一つであっただけに、違和感を感じました。
クィディッチ世界選手権の会場に出発するのに、上級魔女/魔法使いは空間移動(Apparate)姿現しできるのですが、ハリーたちはまだできません。
そんなハリーたちのために、早起きして、一緒に移動するロンのお父さん…。
健気(?)です。移動する、といってもまったくのマグル式ではないところが、
魔法界らしいです。
舞台は、ハリーにとって心地よいウィーズリー家に移ります。
お兄さん達のビルとチャーリーもワールドカップ観戦の為に戻ってきているのでハリーの出る幕はありません(苦笑)。
ハーマイオニーもここで合流なんですが、残念ながら出番は少ないです。
ウィーズリー家の描写というのは、魔法使いの生活をかいま見る貴重な場面です。
マグル世界にはない突拍子もない部分と、魔法使いなのになんで魔法で解決できないのだろう思わせる部分のミックスです。
「ハリー・ポッター」の世界で繰り広げられる魔法というのは、それほど便利なものではないことが、特徴だと思います。
それ故、魔法使い達の生活や、魔法学校での生活は、かなり人間世界に近いイメージなのです。そこにハリー達登場人物に等身大の部分を感じられるのが、この物語を身近にしているかと思います。
ウィーズリー家で繰り広げられる光景は、いつもの通りと言えるものなのですが、大人の会話には要注意。
1章で漂っていた不穏な雰囲気をちょっと思い出させます。
また、1章での話とここでの会話の内容が一致することから、第1章での出来事はハリーが勝手にみた夢ではなさそうです。
まるでサラリーマンのお父さんやお兄さん達が話すような会話が繰り広げられているのは、これまた今までの魔法界とは一味違う「ハリー・ポッター」特有の世界だと思います。
2,3作目では比較的少なかった、言葉遊びが章タイトルになっているのが嬉しいです。
これは頭韻をふんだお遊びですよね。
正確な発音はわかりませんが、なんとなく面白い響きだということは感じます。