[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Prince っておそらくスネイプのこと。 そのスネイプは前章で...だから、ここでは何か今まで知らなかったことが語られるとは思ったのだが...
えぇー!!
「アズカバンの囚人」以来のどんでん返しネタの驚愕っていうか。 「炎のゴブレット」でも Mad-Eye に変装の一件とかあって確かに吃驚したが、何かどんでん返しがあるのがそれまでのハリー・ポッター・シリーズの常だったから、ある意味、想定内。 そんな感じで吃驚しても、そうキタかと読んでしまったのが5巻、6巻。 今回の吃驚は、過去最大級の驚きだった「アズカバンの囚人」の、スキャバーズやら叫びの屋敷など一連の謎明かしを上回った。
それにしても、ペンシーブを使うとは...。 ハリーがズンズンと校長室に向かうから何事かと思ったらその為だったのか。 ストーリーとして流れが自然でないように思うのは気のせいか。 スネイプとリリーの幼なじみ的なエピソードがちょっと長過ぎると思うのは、ファン・サービスか? スネイプがリリーに特別な感情を抱く背景を説明するだけだったらもっと簡潔にしても伝わると思う。 ペチュニアが魔法を憎むようになった背景としては必要かな...。
1巻でクィレルからハリーを守ったスネイプは、ポーズでもなんでもなく本当だったのだ。 これで、いろいろとスッキリ。 …の一方で、お釈迦様の手の平の上ではないが、全部ダンブルドアの手の平だったのか!? 全てはダンブルドアが仕組んだこと。 筋書き通り進んでいただけってこと? ダンブルドア自身が死ぬだけならともかく、あまりに他に犠牲の多い筋書きでは無いだろうか。 これであっけなくダンブルドアが死んでしまった理由もよくわかった。 しかし、ダンブルドアのやりかたは本当に正しかったのか? ダンブルドアの知られざる一面を暴いて来たのはこういうことだったのか。
そして、やはりハリーの運命はヴォルデモートと一体。 これを逃れる術はないのか。 どういう結末に向かうのか。
そうそう、ルーピンとトンクスまで…!?(悲)
遂に Elder Wand に迫る!? と、クライマックスをぐいぐいと引っ張るローリングさん流の話の展開。 ハグリッドにGrawpが登場して来て、やはり、Grawp もう一回出て来たか...という感じ。
ハリーはヴォルデモートの動きを手に取るように感じているのだが、ヴォルデモート側は実はそうでない? …ってことはハリー側に有利なような気がする。 ヴォルデモートが待っているのは叫びの屋敷でなくてもいいような気がするのだが、叫びの屋敷にももう一度登場していただかなければならないとなると、そこなのだろう。 1巻でホグワーツの奥深いどこかにどんどんと進んで行く、そんな感じがする叫びの屋敷への道である。
そして… Elder Wand ってやはり残酷な質の杖なんだなぁ...
早くも来年のカレンダー
大変、更新が遅れていて、もしたびたび訪れて下さる方がいらっしゃるのならば申し訳ないです。 いろいろ、いろいろ、...忙しかったり体調がすぐれなかったりするものですから...
やはり、大ホールの描写が出てくるとホグワーツだなぁ...と思うと同時に、なんだかホッとする...いえいえ物語的には佳境、Battle なモードなのですが、正規の舞台に物語が戻って来たという感じ。 とにかく、懐かしいキャラやら何やら総決算。 「ほとんど首なしニック」からレイブンクローの幽霊「Grey Lady」のことを聞き出す。 レイブンクローの幽霊が「Grey Lady」だということは映画では既に登場している他、ローリングさんが明かしているので、コア・ファンには既に既知のことである。 が、物語的に登場したのはこれが初めて? 「Grey Lady」はレイブンクローの娘で、血みどろ男爵がからむエピソードが明かされ… えぇ〜! 秘密にどんどん近づいているのだが、ホグワーツの創始者達と深く関わっている。 やはりホグワーツってただの学校じゃない。
Tonksまで登場して、存命キャラのオールスター。 最終巻のクライマックスに近づいている。
英語学習系の雑誌(季刊誌)って言うんでしょうか。 リスニングetc.のための“なま素地”の一つとして、映画「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」をめぐって、主役3人ダニエル・ラドクリフ(ハリー)、エマ・ワトソン(ハーマイオニー)、ルパート・グリント(ロン)へのインタビューが掲載されています。 付録のCDにも収録。
読む英語の次は、聞く英語もいいかもしれませんねー。