忍者ブログ
「ポッタリアン情報局」分室。 今後はこちらを中心に更新していきます。 原書購読奮闘記のログ、コメント、その他のコンテンツも順次こちらに移行する予定です。 各記事にコメントをつけられますので、ぜひ、どうぞ。 お待ちしております。
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「面白いから」と言ってしまえばそれ以上の理由はないのですが、面白くても世間の日の目を見ず埋もれていってしまう本も少なくないはずです。
そもそも、児童書としては長すぎる(厚すぎる)、という理由で多くの出版社に拒否されてしまったくらいですから、うっかりすれば埋もれてしまったかもしれないのです。
…というわけで、ここでは埋もれなかったワケです。


1997年の6月に英国で出版された初版本は500部のみ、ハードカバー本は300部だけでした。売り出しは順調だったようですが、起爆剤となったのは、スカラスティック社がオークションで105,000ドルという高額を付け、米国での「〜賢者の石」の出版権を獲得したことです。
ローリングさんがブルームスベリー社から貰った「〜賢者の石」の原稿料は2500ポンド(約55万円)だったそうですから、破格と言える金額です。
無名の作家の処女作になぜそんな高額?ということで、注目を浴びました。
この頃には、ローリングさんは既に教師の職を得ていたようですが、「〜賢者の石」はいわゆる生活保護を受けながらの執筆で、ローリングさんがシングルマザーだということから好奇心の的になります。
生活保護を受けていたことと、主にカフェで執筆したという事実に、勝手な尾ひれがついて広まり、家には暖房具がなかったのでカフェで書いた、だの、紙を買うお金がなかったからカフェのナプキンに書いただの、事実無根の話が広まりました。
そんな人が書いた話が面白いというならば試しに一度読んでみるか、ということで手にする人が増え、実際面白いので、瞬く間に販売部数を伸ばしていったというわけです。


スカラスティック社からの前金を受け取ったあと、ローリングさんは教師を辞め執筆に専念できるようになりました。


今でも、苦労した人の成功物語として、残念ながら、事実無根の話が語られているようです。
ローリングさんがカフェで執筆したのは、家に暖房具がなかったわけではなく、コーヒーを飲みながら書きたかったためで、執筆に夢中になっている間は、コーヒーを自分で入れる手間暇さえ惜しいからだそうです。
…なんとなく、その気持ちはわかるような気がしますね。


ちなみに、コピーするお金がもったいないから、すべて原稿を自分でタイプしなおした、というのは本当のようです。

PR


ちょっと固いですが映画にまつわる技術的なお話を少々


[映画]

「ハリー・ポッター」の映画では、様々な視覚効果がほどこされています。
こうした技術を昔ながらのフィルムベースの制作プロセスに取り入れるには、実際に撮影するスタッフと特殊効果を担当するスタッフが密に連絡を取り、2つのチームが同じ情報を持っていなければなりません。
そのために、その日撮影したフィルムをデジタル化して、高速な衛星ネットワークで送るシステムが使われました。
これにより、世界のあちこちにいるスタッフが撮影された映像を見て、視覚効果を施しました。
このシステムは、IBMとそのパートナーのNeTune Communicationsが設置・管理にあたった衛星技術によるものです。


かつては1日に撮影されたフィルムは飛行機でスタジオまで運ばれ、複製施設でコピーされ,幹部やスタッフ、遠方の製造施設の人々に届けられていたが、新しいシステムでは、撮影後すぐに、コンピュータでその日に撮された映像を見ることができます。そのため、スタジオにいるスタッフは,現場の動きをもっと良く感じ取ることができるそうです。


「ハリー・ポッター」の映画の撮影は英国、一方、デジタル処理のシステムとその技術者は英国にいるとは限らない、しかも撮影期間は限られている、という中で、きっとこのシステムは活躍したのでしょうね。


[DVD]

(2002年)5月に発売された映画「〜賢者の石」のDVDの特典ディスクでは、『インタラクティブ音声操作』のできる DVD-ROMコンテンツが含まれています。
これは、パソコン上でマイクから音声でコマンドを入力して、関連の追加コンテンツを楽しむことができるというものです。
音声コマンドは、英語、米語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語の6ヵ国語に対応していて、
音声認識技術の米ワンボイス・テクノロジーズの技術を採用しているそうです。


この音声認識技術は、自然な話し言葉を理解するヒューマン・インタフェースとして高い評価を得ていて、既にウエブ・ポータル、テレマティックス、インターネット・アプライアンス用インタフェースなどに利用されています。







日本での発売日は、2002年10月23日。
発売1ヶ月前の9月には、予約注文が200万セットに達した、と各種メディアで報じられました。
最終的には、初版部数として230万部を発行しました。
この数字は、漫画以外の一般書籍の初版部数としては、同じシリーズの「アズカバンの囚人」が記録した80万部を抜く最高記録となりました。

ちなみに漫画では「ONE PIECE(ワンピース)」(集英社)の単行本(コミックス)第24巻(2002年7月発売)が初版252万部、25巻(2002年9月発売)が初版254万部を記録しています。



この数字ですが、書店からの注文が200万部を越えたということであって、200万人以上の人があらかじめ書店に予約した、というわけではありません。
CDやDVDは特典をエサに予約を受け付けるケースが多いですが、本は予約という習慣があまりないように思います。
さらに予約特典のおまけ付き。
予約を受け付けた分を確実に発売日に書店に届けるために、「〜炎のゴブレット」は買切という方法が取られました。
小売の書店から返品できないということです。
本の場合、多くは委託という形で小売の書店に卸されます。
委託販売だと返品することが可能なのですが、返品のリスクを避けるために、取次側で書店に卸す部数を変更することがあるようです。
小売店にとっては、返品可能ならば、売り切れるより余るくらいの方が都合が良いのですが、だからといって、多めに発注して後で返品されても…ということです。
買切にすれば、発注した分だけ確実に入荷、ということで歓迎される一方、
委託の場合と同じ掛け率だったので不満の声が挙がっているようです。
(…というのは本屋さんの事情ですが…)


発行元の静山社さんは発売日が守られるよう、書店と協定を結んで同日午前5時以降に販売するよう求めていました。
「全国一早い」午前5時から発売したのは、東京都八王子市のJR八王子駅前の「くまざわ書店」さん。
その他、大手書店でも、通勤通学前に手に入れたいというファンに向け、営業時間を早めて販売するところがありました。
静山社社長で翻訳者でもある松岡佑子さんは、魔法使いの帽子とマント姿で都内のいくつかの書店を来店し、営業サービスに一役かったそうです。


早朝販売のアイデアを出したのは、知る人ぞ知る井狩春男さん。
人を集め、発売日に書店に行列をつくらせ、テレビを呼んでニュースにすれば、そのニュースを見て新たな読者をつかめるのではないかと、狙ったそう。
御自身のサイトでは行列ができず、失敗とおっしゃっていますが、ニュースになったのは確かで新しい読者を掴めたかどうかはわかりませんが、話題は呼びました。


でも「早朝」というのは、明らかに大人(つまり出勤前の会社員など)を狙っている感じがしますね。


この週のベストセラーの1位はもちろん、「〜炎のゴブレット」。
相乗効果か、既刊のホグワーツ校指定教科書の「幻の動物とその生息地」「クィディッチ今昔(いまむかし)」(紀伊国屋Bookweb)や「〜賢者の石」「〜秘密の部屋」「〜アズカバンの囚人」が再びチャート入りしているランキングもあるようです。
ホグワーツ校指定教科書が売れるのはなんとなくわかるのですが、既に読者を獲得していると思われる前3作がチャートに返り咲くのは不思議な気もします。
「〜賢者の石」あたりは図書館で借りて読んで持っていない、という人も多いような気がしますが、このタイミングで売れる、ということは、やはり早朝販売のニュースが一役買っているように思えてなりません。


その後の報道によると、この記録的なセールスの影響は他の書籍にも及んでいるようです。
映画の公開も控え、書店はどこも「ハリー・ポッター」コーナーを作る程の盛況ぶり。
「この時期に新刊を出しても、書店に並べてもらえない」と、新刊書の刊行を見送る出版社もあるそうです。それもごもっとも。
ボリュームを考えれば、上下セットで3800円というのはやむを得ないのかもしれませんが(それでも発行部数の少ない専門書ならともかく売れるとわかっているのだから安くして欲しいものですが…)、これを買ってしまったらなかなか他の本には手が出なくなります。
もちろん、読むのにも忙しい(笑)。


短期的には、他の書籍にとっては頭痛のタネの「ハリー・ポッター」シリーズなのかもしれません。


さて売行きの方ですが、11月13日配本分で5刷300万部を超えるそうです。


リータ・スキーター (Rita Skeeter) は、4作目で初登場した、お騒がせなトンデモ記者ですが、実は、1作目「〜賢者の石」で登場する場面もあったとか。
ロンドンにある魔法使いのパブ「漏れ鍋」に現れたハリーにインタビューを申し込む場面は、最終縞までに省かれたそうです。




「〜炎の杯(ゴブレット)」は「〜賢者の石」の成功後に、執筆されているので、有名になり、マスコミに追いまわされるローリングさんの困惑から、リータ・スキーター (Rita Skeeter) というキャラクターが生まれたのかと、思われるそうです。
…が、「〜賢者の石」執筆の時点で既に計画されていたキャラクターで、ローリングさんが本物のの記者にたくさん会っていなかったら、もっと楽しんでリータ・スキーター (Rita Skeeter) の場面を書けたと思っているそうです。


今後の物語にも登場するかもしれない、5作目に登場する、という噂があります。


あるインタビューによると、4作目では、ほぼ完成していたはずの原稿をローリングさんが読み直したとき、筋書きに大きな穴を見つけたそうです。
そのため、大幅に物語を書き加えたそうです。


また、第9章「闇の印 (Dark Mark)」は13回も書き直しをした苦労だった章のようです。

<<     >>
最新CM
[11/27 age]
[11/20 にゃん]
[11/01 sos]
[02/29 Hermione]
[10/21 あゆみ]
プロフィール
ハンドル:
yuki chan
本サイト:
注目!
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]